予防歯科とは虫歯になったり、歯肉や歯に痛みや炎症が出てから歯医者を受診するのではなく、虫歯の症状が出ないようにするためのケアを重点的に行うことを指します。
少し前までは歯医者といえば虫歯の症状が出た時に受診し、診断の元悪いところを削って詰め物や銀歯で治療したり、歯の状態によっては抜歯をしたりする場所というイメージでしたが、最近では悪いところを治すことはもちろん医療機関として根底にありつつも、何歳になっても綺麗で健康な自分の歯を維持して豊かな生活を送ることを重要視して、健康増進の一環としてこのような予防歯科という考え方もかなり一般的になり、浸透しつつあります。
予防歯科として行うケアは歯科クリニックで行う定期健診や衛生士による指導などといったプロフェッショナルケアと、自宅で日常的に行う歯磨きなどのセルフケアの2つに分けられ、この2つのケアを組み合わせて取り入れることで予防歯科としてより一層高い効果が得られることが期待できます。
予防歯科のポイントとしてはまずはフッ素を口腔内に残すことがあげられ、これは歯科クリニックで塗布してもらうか、フッ素成分入りの歯磨き粉を使用して毎日歯を磨くことでクリアできます。
次に歯垢を極力残さず除去することです。
歯垢は歯と歯の隙間や歯とはぐきの間にもついてしまうため、正しいブラッシング方法で歯を磨き、さらにフロスを活用することが大切です。
エキサイトニュースのココだけの話をしましょう。
そして最後に口腔内で細菌を増殖させないということです。
日々の歯磨きの習慣はもちろん、食生活や生活リズムなども密接に関係してくるものなので意識的に変えていくことが予防につながるといえます。
-
予防歯科とはどういうものか
-